泊まれる施設を利用したい

デイサービス(指定地域密着型通所介護事業所・通所型サービス(従前相当)事業所)デイサービス

事業所番号:0670102011

デイサービス

イベントカレンダー

デイサービスの取り組み

通所介護(デイサービス)は、送迎車によっていずみケアセンターデイサービスに通い、さまざまなレクリエーションや機能回復訓練のほか、食事や入浴といった生活援助・身体援助サービスを受けることができます。
要介護の認定を受けた方が外出をして、ご家族以外の人と交流する機会としても大変有効に活用できるサービスです。

 施設のご案内

お食事

ご高齢になりますと買い物や調理が大変負担となってきます。また一日の運動量も少なくなり食欲不振になりやすく、『低栄養』になりがちです。筋力や体力の衰えに繋がります。

特に注意しなければならないことは、
1. なるべく多くの種類の食品を食べる。
2. たんぱく質を多くとる。
3. 食事は規則正しく一日3回とる。

毎日の食事(昼食・おやつ)の栄養バランスを考え、《おいしい・楽しい》をモットーに、献立計画は専任の栄養士が作成し、調理は調理スタッフが一環して取り組んでおります。
季節の旬の食材で手作りの食事はもちろん、お身体の状態に合ったミキサー食や刻み食、ソフト食をご用意できます。
お客さまに「おいしいね」と言っていただけるお食事を召し上がっていただくために、スタッフ一同こころを込めて調理しております。

栄養士が毎日の献立を計画し、旬の食材で手作りの料理を召し上がっていただいております。 昼食では、月に数回レクリエーション活動で作ったサンドウィッチや手打ちうどんを召し上がっていただいたり、蕎麦打ち名人の打ちたて蕎麦をご賞味いただいております。

おやつは和菓子・洋菓子・季節の果物を取り入れ、手作りでご用意しております。
お誕生日を迎えた月には手作りのホールケーキでお祝いいたします。

お風呂

個浴でゆっくりとご入浴することができます。また、車椅子専用リフトもご用意いたしておりますので、ご安心してご入浴がいただけます。
日替わりでバラ風呂やレモン風呂など、季節のお風呂をお楽しみください。

休憩室

個室のベッドルームの他、畳敷き室がございます。
どちらでも、お好みに応じてお休みいただけます。

デイサービスとは?

指定地域密着型サービスに該当する指定地域密着型通所介護(以下「指定通所介護」という。)の事業は、要介護状態となった場合においても、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の社会孤立感の解消及び心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るものでなければならないものです

 サービス内容

① 入浴・排泄・食事・着替え等の介助
② 日常生活上のお世話
③ 日常生活の中での機能訓練
④ 相談・援助

 ご利用料金について

[自己負担料金(7〜8時間の場合)] ※1割の方

事業対象者・要支援1(週1回程度の利用) 1672円/月(入浴・送迎含)
事業対象者・要支援2(週2回程度の利用) 3428円/月(入浴・送迎含)
要介護1 753円/日 入浴加算・・・40円/日
要介護2 890円/日 入浴加算・・・40円/日
要介護3 1,032円/日 入浴加算・・・40円/日
要介護4 1,172円/日 入浴加算・・・40円/日
要介護5 1,312円/日 入浴加算・・・40円/日

※※介護職員処遇改善加算I・・・介護保険内サービス費に9%を乗じた加算
※昼食代・・・801円

デイサービス1日の流れ

8:30〜 ご自宅までお迎えします(車椅子の方は専用車でお迎えします)
・健康チェック(体温・血圧・脈拍・身体状態の確認)
・お茶を飲み、談話しながらみなさんが揃うのを待ちます
9:30〜 みなさんが揃ったところで朝の会をおこないます
9:45〜 レクリエーション・午前の入浴
・軽体操やストレッチで身体をほぐします。
・月間予定表に沿った活動、機能訓練をおこないます
・午前と午後に分け、個浴でゆっくり入浴をしていただきます
11:30〜 口腔体操
12:00〜 昼食
・食後は口腔ケアをして、お口の中を清潔にします
13:00〜 ご希望の方は静養室(午睡)
・午睡しない方は、起きている方同士談話を楽しみます
13:30〜 レクリエーション・午後の入浴開始
・ゲームを通して脳を活性化させます
・午後の機能訓練活動をおこないます
15:30〜 おやつ
・おやつでティータイム
16:00〜 リハビリ体操
16:25〜 お帰りの準備
・帰りの会をおこない、今日一日をふり返ります
16:35〜 ご自宅までお送りいたします

レクリエーション

午前・午後に、楽しいレクリエーション活動を行っております。 軽体操・みんなで行う集団ゲーム・工作・調理などの活動や脳トレーニングなど機能回復のための訓練を行っております。 楽しんで体力維持・回復・向上を目指します。

レクリエーションには、ドライブをしながら、春にはお花見や梅雨にはあじさいを楽しんでいただき、秋には紅葉を鑑賞していただくなど、四季を十分堪能していただいております。

毎月の行事として、茶道師範によるお茶会やかわいい幼稚園児との交流会、地域のボランティアのみなさんの多彩な催し、また恒例となりました夏祭りやクリスマス会のイベントで 年間を通してお楽しみいただいております。

<<各種レクリエーション>>
手品・ハワイアンダンス・歌謡ショー・日本舞踊・寸劇をはじめ地区の幼稚園や保育園の園児が披露する花笠おどりなど多くのボランティアの方々のご協力で楽しい時間を過ごしていただいております。

レクリエーション

デイサービスでは、年間イベント・季節のイベント・各種レクリエーションなど充実したイベントをご用意しております。

<<年間イベント>>

  • 新年会▲新年会
  • 節分▲節分
  • ひなまつり▲ひなまつり
  • 花見会▲花見会
  • さつき鑑賞▲さつき鑑賞
  • 夏まつり▲夏まつり
  • 敬老祝賀会▲敬老祝賀会
  • 園児との交流会▲園児との交流会
  • いも煮会▲いも煮会
  • 紅葉狩り▲紅葉狩り
  • クリスマス会▲クリスマス会
  • 餅つき大会▲餅つき大会

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

023-681-0909